2013年10月22日火曜日

"安全安心"

【悲報】愛知県警生活安全課がTwitterを始めた結果ww(本スレのログなし)

まあ極めてどうでもいい話。
2chまとめ自体はいい意味でしょうもないだけのもの。


"安全安心"ないし"安心安全"という言葉を聞いたのは、アニメ RD潜脳調査室がはじめてだった。
単語それぞれは珍しいものでもないし組合せても特別目新しさは感じないが、しかし二者を並べたものを目や耳にする機会はかなり少ない。
どこかの学生がtwitterで90年代後半から使われだした云々と書いていたので、阪神淡路大震災を契機に作られた言葉なのかと思って少しだけ調べてみた。

神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ 横断検索Top
書名:阪神・淡路都市復興基本計画(1995 8月)
書名:安全と安心の経済学(1995 3月)
(なお、同システムの新聞記事検索において、見出し検索では該当するような記事がなく、本文検索では多すぎたので確認していない)

震災(1995 1月)同年の県の計画書以前に、既に出版物があるようだ。
Amazonで該当する書名がないか検索してみた。

Amazon検索結果
食品添加物をへらした安心・安全な食生活をもとめて(1985)

2013.10.22時点での検索結果では、同社の取扱う本の中で上1985年の出版物が一番古いかと思われる。
(もちろんこれ以前に条件に合う出版物があってもおかしくないし、それ以前の新聞記事中に出てきているかもしれない…が面倒くさいのでヤメ)


想像以上に息の長い言葉のようだ。
震災がきっかけだとすればわかりやすい話だなとは思ったが、そうでなかったのは意外。 
まあサービスの受け手の要求に答えようとする言葉としては結構的確なのかもしれない。

このなんとなく誰にでも判り易そうな顔をしている造語は役所の好みそうなところだとは思う。


0 件のコメント :

コメントを投稿